海外体験で一番思い出に残っていることは?
ケンブリッジ市街地の市場に何度も遊びに行ったことと。いろいろなものを見たり食べたりした。景色も美しい。一番なんて選べないほど楽しい思い出がたくさん作れた。アイスクリーム売りのおじさんはジェントルマンだった。お金がわからない私に教えてくれた挙句、硬貨を使いやすい一ポンド硬貨に取り換えてくれたりと感動の極みだった。その日から市街地に行くたびアイスを買いに行った。
M.M.(高校1年生・女性)/ 2018年
留学先 サー・マイケル・レジデンシャル イギリス
なぜ海外研修に参加しようと思いましたか?
日本人以外の友人、仲間を作りたかったから, 英語力をつけたかったから, 親にすすめられたから, イギリスに行ってみたかったから。
今回の中・高校生海外研修が初めての海外渡航でしたか?
いいえ
参加したプログラムを総合的に判断してください
良かった
今回の海外体験で良くなかったことは何ですか?
方向音痴のため何回も迷子になった。
何かアクシデントはありましたか?あった場合はどのように対処しましたか?
着いて一日目にアクティビティで迷子になって国際電話で行った先の学校に友達と協力して英語で電話をして帰ってきた。その他何回も迷子になっていたが、その都度町のいたるところにおいてある看板地図を見ながら帰ってきた。迷子になってもちゃんと帰ってこれた。
日本人学生とはどのようにコミュニケーションを取りましたか?
日本語と英語の両方で会話
帰国後も現地でできた友人と連絡を取り合っていますか?
はい
「はい」の場合は、連絡を取り合っている友人の国籍を教えてください。
日本人
参加したアクティビティで一番楽しかったものは何ですか?
動くものだとパンティング、動かないものだとtシャツペイント。ナイトアクティビティではクイズナイトで日本人の友達と外国人の女の子と三人で全問正解をして景品にもらったキャドバリーのチョコの箱をみんなで山分けしたこと。
滞在先はどちらでしたか?
レジデンス・寮(りょう)
滞在先のお食事はいかがでしたか?
おいしかった
滞在先でのエピソードを教えてください。
イギリスの料理は不味いんだと今までさんざん脅されていくらか恐怖しながら食した初めての食事。私はびっくりした。思ったよりもずっとおいしかったのだ。確かに、失礼ではあるがイマイチでビミョーなものもあるにはあった。だが、私が初めて口にしたもの、それはキャラメルパイ。今しがたオーブンから取り出されたばかりのそのちいさなパイは、食べる前から黄金の輝きをまとっており、気が付けば皿の上に鎮座していた。口に運ぼうとして手に取ったそれは温かく、ふわりと甘い香りが鼻腔をくすぐった。一口かじれば、サクリ。軽快な音を立てるそのパイからは、キャラメルの香ばしくもまろいその風味が口いっぱいにひろがってゆく。とろけた。真面目にほっぺたが落ちるかと思った。また、パイの上に載っているクルミがこれまたいいアクセントになっていた。正直今まで食べたパイの中で一番おいしかった。また、じゃがいもがおいしい。ものすごくおいしかった。まさにフライドポテト(チップ)は飲物だった。胃の容量なんか関係ない。そこにあるから食う。そんな感じだった。ケチャップがあれば速度に倍増しだ。あれでは太るのもしょうがない。 まだまだたくさん楽しいことがいっぱいあった。
現地スタッフの対応でよかった点は何ですか?
質問をすると笑顔で対応、のち詳しく教えてくれた。私がわかってなさそうだと、何度もゆっくりと丁寧におしえてくれた。いろいろフォローもしてくれた。寮の入り口でウラウラしていた私たちを部屋まで案内してくれた人もいた。
現地スタッフの対応で良くなかった点は何ですか?
とくになし(しいて言えばロンドンやブライトンへ行ったときなどトイレ休憩がなかったこと)
参加してみて、英語に対する自信がつきましたか?
自信がついた
これを持っていけばよかったと思うものはありますか?
日記帳。持って行ってよかったものはたくさんあります。
後悔していることはありますか?
英語の準備不足だった
夏休みの中学・高校生向け留学プログラムをWEBでCheck!
中学生・高校生の夏休み留学、最新の出発日はこちら!
成功する留学の中学生・高校生の語学研修プログラムは、往復の航空券、語学研修費、滞在費が含まれています。留学期間は1週間から4週間から選べるので夏休みを利用した留学におすすめです。
中学生・高校生のための夏休み留学特集