STEP8. 入学申請に必要な書類を揃える
入学願書と入学申請料の支払い以外にも、学校が指定する書類を準備しなければならない。一般的には、申し込み先の教育機関のタイプ、コースレベル、ビザの要・不要などにより用意する書類は異なる。
願書と申請料以外に必要なもの
以下は必要書類のリストだが、どれを用意するかは教育機関、コースタイプ、コースレベルによって大きく異なるため、後述の「教育機関タイプ・コース別必要書類」を参照。
- パスポートコピー(顔写真のページ)
- 英語の試験結果など英語力を証明する書類
- 最終学歴の学校の卒業証明
- 最終学歴の学校の成績証明
- Personal Statement(志望動機を書いた文章)
- 英文履歴書(CV)
- Study Proposal
- Portfolio(芸術系のコースに出願する場合)
- 推薦状
教育機関タイプ・コース別必要書類
英語コース(私立、公立、大学付属)
6ヵ月未満の短期英語コースでビザが不要の場合は①のみ、英語コースのみで11ヵ月のExtended Student Visitorビザを取得する場合も原則的には①のみでよいが、ESVV取得希望と申し込み時に学校に伝える必要がある。短期だが英語力の最低基準が設定されている場合は②も必要。③④は大学付属の英語コースに参加する場合、必要となることが多い。
ファウンデーションコース(私立、公立、大学)、専門学校コース
通常①縲怫Cが必要。学校により⑤や⑥も願書とは別に提出を求めることがある。またアート・デザイン系コースの場合は⑧のポートフォリオの提出を義務付けているところもある。⑨の推薦状は通常最低1 通は求められることが多い。
高等教育コース (Fd、HND、BA、Bscなど学位取得を目指すコース)
イギリスの場合は、通常共通申し込み期間UCASを通してオンラインで出願するので、申し込み段階では、⑤と⑨のみワードの文章などで用意しておけば、オンラインのフィールドにコピーして張り付けることができるので便利。後にメールなどで①縲怫Cを送るよう指示される。
大学院(Post Graduate/Graduate Course PgD やマスターなどのコース)
①縲怫Eと⑨が必要。⑦に関しては申し込み予定の大学院のウェブサイトでチェックすること。芸術系を志望する場合は⑧も必要。大学院出願も近年はオンラインで申請するケースが増えてきており、書類をすべてアップロードしたり、後ほどAdmissions Office にメールなどで添付送信する場合があるので、すべての書類をスキャンして自分のパソコンに保存しておくこと。
最終学歴の学校の卒業証明
例えば、高校の場合はHigh School Leaving Certificate, 大学以上の場合はDegree Certificate。
学生証の発行に必要な証明写真
学校から証明写真をデジタル化したものを送るよう求められることがある。学生証発行に必要な場合があるので、通常の写真とは別に、スキャンして自分のパソコンに保存しておくと便利。
ファウンデーションコースの願書提出
大学によってはすべてオンラインで願書提出を求めているところもあり、その場合は用意した書類をアップロードする必要があるので、スキャンしたものを自分のパソコンに保存しておく必要がある。
大学院に提出する推薦状
どのようなものを求めているかを大学院のウェブサイトでチェックし、それに対応するものを用意することをおすすめする。
郵送の場合の注意点
大切な書類を送付するので、申し込み用紙も含め必ず自分用のコピーを保管しておくこと。スキャンして自分のパソコンに保存しておくと安心。日本の学校が発行する書類は開封無効などと封筒に書かれていることがあるが、気にせず開封してコピーを保存しておくこと。
イギリス留学の実現に向けて、まずは相談してみよう!
イギリス留学
- 留学スタイルやチェックポイントなどイギリス留学
- 語学学校の種類や費用についてイギリス語学留学
- 制度やビザについて知ろうワーキングホリデー
- ロンドン、オックスフォードで暮らすイギリスの人気都市
- 実現に向けてスケジュールを立てよう語学留学までの11のステップ
- お金の準備や持ち物について出発準備7のステップ
- 滞在先、マナー、安全について留学生活について
留学について知ろう!
成功する留学だからできること

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。