お急ぎの方はお電話で!

お問い合わせ0120-945-504

ニューヨーク市立大学(CUNY)進学ガイド

ニューヨーク市立大学(CUNY) キャンパス

ニューヨーク市立大学(CUNY)は、1847年に米国初の学費無料の公立大学として創立された、アメリカ最大級の都市型公立大学システムです。ニューヨーク市内5区に26カレッジを擁し、約24万人の学生が学ぶ巨大な教育機関として、多様性と機会均等を重視した教育を提供しています。ノーベル賞受賞者13名、マッカーサー・フェロー26名を輩出し、年間6億ドル超の研究助成金を獲得する実力校でもあります。

海外進学・留学相談

英語・学力・費用...不安があっても海外大学進学・留学は諦めなくてOK。創業40年・25万人サポートの【成功する留学】が、1年の留学から、4年の正規進学まで最適ルートを無料提案。高校生・大学生・社会人すべてOK。オンライン相談無料。奨学金/出願手続き/英語力アップまでワンストップ。
もっと、沢山の人が"広い世界"を知り、理想の学生生活を実現しますように!!

ランキングで見るCUNYの評価【2025-2026年最新版】

CUNYは、その規模と多様性、そして質の高い教育により、世界の大学ランキングで評価されています。特に社会的流動性、研究成果、多様性の分野で高い評価を受けており、都市型公立大学システムとしては世界最大級の実績を誇ります。

総合ランキングと評価ポイント

ランキング名 総合順位(2025-2026) 評価の焦点 出典
QS世界大学ランキング 世界613位 学術評判・雇用者評価・国際性 topuniversities.com
U.S. News Social Mobility 全米上位10% 社会的流動性・機会均等 usnews.com
物理学分野(City College) 世界471位 物理学研究・論文引用数 ccny.cuny.edu

CUNYが高く評価される理由

① 社会的流動性の実現

学部生の約60%が初代大学生(両親に大学卒がいない)で、社会経済的に多様な背景を持つ学生に高等教育の機会を提供しています。これは全米でもトップクラスの実績です。

② 優秀な研究成果

年間6億ドル超の研究助成金を獲得し、ノーベル賞受賞者13名、マッカーサー・フェロー26名を輩出。規模の大きさだけでなく、質の高い研究を実現しています。

③ 多様性と包摂性

100以上の国・地域から約6,000名の留学生が学び、多文化共生の教育環境を実現。都市型大学ならではの国際性が評価されています。

④ 実務教育の充実

ニューヨーク市内の金融、医療、教育、IT、政府機関との連携により、実践的な教育プログラムを提供。卒業生の就職率も高く評価されています。

CUNY(ニューヨーク市立大学)が選ばれる5つの理由

1. 米国最大規模の都市型大学システム

CUNYは、26カレッジ、約24万人の学生を擁する全米最大級の公立大学システムです。11のシニア・カレッジ、7のコミュニティ・カレッジ、7の大学院・専門学校から構成され、あらゆる学術分野をカバーしています。

【CUNYシステムの規模】

  • 総学生数:約24万人
  • 年間卒業生:約5万人
  • カレッジ数:26校(NYC5区全域に展開)
  • 図書館:31館(共通検索システム「OneSearch」で横断利用可能)

この規模により、学生は多様な専攻選択肢と豊富な研究機会、そして幅広い人脈形成の機会を得ることができます。

2. 世界の中心ニューヨークでの学び

ニューヨーク市内5区(マンハッタン、ブルックリン、ブロンクス、クイーンズ、スタテンアイランド)に展開するカレッジは、それぞれが世界の金融・文化・メディアの中心地に位置しています。

  • 立地の優位性:ウォール街、国連本部、ブロードウェイ、メトロポリタン美術館など、世界的な機関・施設へのアクセスが抜群。
  • インターンシップ機会:Goldman Sachs、IBM、Google、国連、NGOなど、世界トップクラスの組織でのインターンシップが豊富。
  • 文化的多様性:世界中から集まる人々との交流により、自然と国際感覚が身につく環境。
  • キャリア機会:卒業後もニューヨークの豊富な就職機会を活用可能。

世界の中心で学ぶことで、グローバルな視点と実践的なスキルを同時に身につけることができます。

3. 優れた研究実績と実務教育

CUNYは「研究と実践の融合」を重視し、理論だけでなく実社会で活用できる知識とスキルの習得を支援しています。

  • 研究センター:100以上の研究センター・研究所(高齢化研究、応用科学、企業倫理、都市交通、民族研究、演劇、持続可能エネルギー、都市問題など)を運営。
  • 先端科学研究センター(ASRC):最新鋭の実験機器・計測装置を整備し、学内外研究者に開放。
  • 高性能計算センター:ビッグデータ解析やシミュレーション研究を支援。
  • 実務連携プログラム:ニューヨーク市政府、医療機関、金融機関との共同プロジェクトが多数。

学部生でも研究プロジェクトに参加する機会が豊富で、卒業時には実践的な経験とスキルを身につけています。

4. 多様性と機会均等の教育理念

CUNYは創立以来、「教育機会の平等」を掲げ、社会経済的背景に関わらず質の高い教育を提供してきました。

  • 多様な学生層:初代大学生が約60%、100以上の国・地域出身の留学生約6,000名が在籍。
  • 包摂的な教育環境:多文化共生・国際教育支援に力を入れ、留学生サポートデスク(ISSS)を設置。
  • 優秀生支援:Macaulay Honours(学費全額免除の優秀生対象プログラム、ただし留学生は対象外)など、能力に応じた支援制度。
  • DEI教育:Diversity, Equity & Inclusion(DEI)への取り組み、LGBTQ+支援、バリアフリー環境整備。

この多様性豊かな環境で学ぶことで、将来のグローバル社会で活躍するための素養が自然と身につきます。

5. 抜群のコストパフォーマンス

CUNYは公立大学として、私立大学の約1/3の学費で世界水準の教育を提供しています。

【学費比較例(年間)】

  • CUNY(留学生)...約$14,880(12単位履修時)
  • 私立大学平均...約$40,000〜$60,000
  • 他州立大学(州外生)...約$30,000〜$45,000

➡︎ 同水準の教育が、他大学の約1/3の費用で受けられる。

  • 奨学金制度:ニューヨーク州の「Excelsior奨学金」(家計収入$125,000以下で学費全額免除)など充実した支援。
  • 生活費:ニューヨークの生活費は高めだが、多様な住居選択肢と学生向けサポートあり。
  • 就職率:専門職プログラムでは90%以上の就職率を報告する学科も多数。

「世界最高水準の教育を、手の届く費用で」というCUNYの理念は、多くの学生にとって人生を変える機会となっています。

CUNYについてのアドバイス

「CUNYは、規模の大きさを活かした多様な機会と、公立大学ならではの手頃な費用を両立させた、非常にユニークな大学システムです。『ニューヨークで学ぶ』という夢を現実的な費用で実現できる、まさに理想的な選択肢といえるでしょう。」

人気専攻とアカデミックの強み

CUNYでは、26カレッジで数百の学部・大学院プログラムを提供しており、各校が独自の専門性と強みを持っています。都市型大学ならではの実践的なプログラムが特徴です。

専攻分野 代表的なカレッジ 特徴・強み
経営学・会計学 Baruch College ウォール街近くの立地を活かした金融・ビジネス教育
教育学・社会科学 Hunter College NYC教育委員会との連携、実習機会豊富
工学・建築学 City College ノーベル賞受賞者輩出、物理学分野で国際評価
健康科学・看護学 College of Staten Island 医療機関との連携、高い国家試験合格率
コンピュータ・情報技術 City Tech 実践的なIT教育、業界との強いつながり
芸術・パフォーミングアーツ Brooklyn College NYC文化シーンとの連携、実践的芸術教育
公衆衛生・都市研究 複数キャンパス 都市問題解決に焦点、実地研究機会豊富

学問的強みと特色

① 都市型教育プログラム

  • 公衆衛生:NYC保健局との連携による実践的疫学・健康政策研究
  • 都市研究:ニューヨーク市をフィールドとした都市計画・社会政策研究
  • 刑事司法:NYPD、連邦機関との連携による実務教育

② 研究実績と評価

  • ノーベル賞受賞者:13名(シオドア・メンデル、ロバート・ホフスタッターら)
  • マッカーサー・フェロー:26名受賞
  • 年間研究助成金:6億ドル超
  • 物理学分野:City Collegeが世界471位の評価

特別プログラム

Macaulay Honours College:学費全額免除の優秀生向けプログラム。少人数制授業、専用施設、特別な研究機会を提供。

入学条件と出願情報(本科進学)

CUNYはCUNY共通アプリケーション(CUNY Application)を使用して出願します。一度の出願で複数校への同時出願が可能で、編入生は最大4校まで指定できます。

要件 内容
学歴 高等学校卒業相当の学歴(公式成績証明書必要)
英語力 TOEFL・IELTS・Duolingoなどの公式スコア(英語圏以外の教育を受けた学生)
出願締切 秋入学:米国人学生2/1、留学生12/1
春入学:米国人学生9/15、留学生9/1
出願手数料 学部新入生$65、編入$70(オンライン決済、経済的困難時は免除申請可)
提出書類 成績証明書(発行校からの密封送付)、認定翻訳書類、エッセイ・推薦状(校・専攻により指定)

出願プロセスの特徴

  • 共通アプリケーション:一度の出願で複数校に同時出願可能
  • オープンアドミッション:多くのカレッジで比較的入学しやすい制度
  • 編入制度:CUNY内での編入が容易、単位移行もスムーズ
  • 英語要件:CUNY指定コード(2950)を利用した公式スコア送付

入学難易度の目安

キャンパスタイプ 競争率 特徴
シニア・カレッジ(4年制) 中〜高 専攻により異なる、Macaulay Honoursは特に高い
コミュニティ・カレッジ(2年制) 低〜中 オープンアドミッション、編入準備に最適
大学院・専門学校 中〜高 専門分野により大きく異なる

学費と生活費(目安)

CUNYは公立大学として、全米でも最も手頃な学費を提供しています。特にニューヨーク州居住者向けの学費は非常に低く設定されています。

年間学費(2025-26)

区分 4年制大学 2年制大学
ニューヨーク州内居住者 約$6,930/年(12単位以上) 約$2,400/セメスター
州外・留学生 約$14,880/年(12単位) 約$620/単位

生活費(年間目安)

  • 住居費:約$17,928(CUNY予算モデル)
  • 食費・その他生活費:約$12,047
  • 年間生活費合計:約$29,975(自宅外通学の場合)

【ニューヨーク住居費の相場】

  • ワンルーム:月$2,000〜3,000
  • ルームシェア:月$1,000前後
  • 学生寮:キャンパスにより異なる(一般的に学外より割安)

奨学金・支援制度

制度名 対象 内容
Excelsior奨学金 家計収入$125,000以下のNY州民 州内学費全額免除
Macaulay Honours 優秀な新入生 学費全額免除+特別プログラム
学内アルバイト 在学生 時給$16〜、週20時間まで

注意:F-1/J-1ビザの留学生は、Excelsior奨学金などの州・連邦奨学金の対象外です。

キャンパス環境と施設

キャンパスの特徴とロケーション

  • 分散型キャンパス:NYC5区に26カレッジが分散し、それぞれが地域の特色を活かした教育を提供。
  • 都市型環境:各カレッジが都市部に位置し、公共交通機関でのアクセスが良好。
  • 多様な立地:マンハッタンの中心部から住宅地、ブルックリンの芸術地区まで多様な環境。
  • 安全性:各カレッジにセキュリティ体制を整備、24時間体制で学生の安全を確保。

主要施設紹介

  • 図書館システム:31図書館を共有、「OneSearch」で全館資料を横断検索可能。電子ジャーナル・データベースも充実。
  • 先端科学研究センター(ASRC):最新鋭の実験機器・計測装置を整備、学内外研究者に開放。
  • 高性能計算センター:ビッグデータ解析やシミュレーション研究を支援する計算科学施設。
  • 専門実習施設:医用シミュレーション室、ITラボ、細胞生物学実験施設など各校に専門設備。
  • 学生サービス施設:各キャンパスに学生センター、カフェテリア、ジム、図書館を完備。

代表的なカレッジ紹介

カレッジ名 所在地 特徴
Baruch College マンハッタン(ミッドタウン) ビジネス・経営学の名門、ウォール街近く
Hunter College マンハッタン(アッパーイーストサイド) 教育学・社会科学に強み、歴史ある美しいキャンパス
City College マンハッタン(ハーレム) 工学・理学系の伝統校、ゴシック様式の建築
Brooklyn College ブルックリン 芸術・文学に強み、緑豊かなキャンパス

CUNYのキャンパス

  • ニューヨーク市立大学(CUNY)-campus1
  • ニューヨーク市立大学(CUNY)-campus2
  • ニューヨーク市立大学(CUNY)-campus3

動画紹介

位置情報

住まいと食事

学生寮(オンキャンパスハウジング)

  • 提供キャンパス:City College、Baruch、Hunter、Staten Islandなど一部キャンパスに学生寮を設置。
  • 部屋タイプ:シングル、ダブル、トリプル、スイートタイプなど多様な選択肢。
  • 設備:家具付き、Wi-Fi、ランドリー、共用キッチン、学習スペースなどを完備。
  • 費用:キャンパス・部屋タイプにより異なるため、各校ウェブサイトで要確認。
  • 申請:入学決定後に寮申請を行う。定員が限られているため早期申請が重要。

オフキャンパスハウジング

  • 住居の種類:アパートメント、ルームシェア、スタジオ、ホームステイなど多様な選択肢。
  • 家賃相場:地域により大きく異なる。マンハッタンは高額、ブルックリン・クイーンズは比較的手頃。
  • 交通アクセス:地下鉄・バス網が発達しており、どのエリアからでもキャンパスへのアクセスが可能。
  • サポート:各キャンパスの住宅サービス部門が物件探しや契約のサポートを提供。

【ニューヨーク市内住居費の目安(月額)】

  • マンハッタン:ワンルーム$2,500〜4,000、ルームシェア$1,200〜2,000
  • ブルックリン:ワンルーム$2,000〜3,000、ルームシェア$900〜1,500
  • クイーンズ:ワンルーム$1,800〜2,500、ルームシェア$800〜1,300
  • ブロンクス:ワンルーム$1,500〜2,200、ルームシェア$700〜1,100

食事プランと学内外の食環境

  • ミールプラン:寮生向けに各種食事プラン(週○回食事券付きなど)を提供。
  • 学内ダイニング:各キャンパスにカフェテリア、フードコート、カフェなどを設置。多様な食文化に対応。
  • 周辺の食環境:NYC全域に多国籍レストラン、スーパーマーケット、デリなどが豊富。
  • 食費の目安:外食中心で月$400〜600、自炊併用で月$250〜400程度。
  • 特別対応:ハラール、コーシャ、ヴィーガン、アレルギー対応食品も各キャンパスで提供。

卒業後の進路とキャリア支援

CUNY卒業生は、ニューヨークという立地を活かし、金融、教育、医療、IT、政府機関、NGOなど多様な分野で活躍しています。年間約5万人の卒業生を輩出し、強力な卒業生ネットワークを形成しています。

項目 内容
年間卒業生数 約5万人
主な就職分野 金融、教育、医療、IT、政府機関、NGO、スタートアップ
専門職就職率 看護師、教師、会計士など90%以上の学科多数
平均初任給 専門職$50,000〜70,000、一般学部卒$40,000前後

キャリア支援体制

  • キャリアセンター:各キャンパスに設置、個別カウンセリング、履歴書添削、面接対策を提供。
  • インターンシップ:Goldman Sachs、IBM、Google、国連、NGO、スタートアップ企業など豊富な機会。
  • 企業説明会:年間を通じて大手企業・機関の説明会・採用イベントを開催。
  • 卒業生ネットワーク:23万人超の卒業生による強力なネットワーク、メンタリング制度。
  • 起業支援:スタートアップ支援プログラム、ビジネスプランコンテストなどを実施。

主な就職先企業・機関

  • 金融:Goldman Sachs、JPMorgan Chase、Morgan Stanley、Citigroup
  • テクノロジー:Google、IBM、Microsoft、Amazon、Facebook
  • 医療:NYC Health + Hospitals、Mount Sinai、NYU Langone
  • 教育:NYC Department of Education、私立学校、高等教育機関
  • 政府・公共:NYC市政府、NY州政府、連邦政府機関
  • 非営利:国連、世界銀行、各種NGO・NPO

CUNYの英語研修プログラム・エクステンションコースの紹介

CUNYでは、英語力向上を目指す留学生や正規課程進学準備をする学生、さらに専門スキルを身につけたい社会人に向けて、充実した語学プログラムと継続教育プログラムを提供しています。

English Language Institutes (ELI) - 集中英語コース

CUNYの複数キャンパスでは、English Language Institutes (ELI)と呼ばれる集中英語コースを提供しています。非英語圏出身学生向けに、大学進学準備のための総合的な英語教育を行います。

提供キャンパス

  • City College
  • College of Staten Island
  • Hunter College
  • Kingsborough Community College
  • LaGuardia Community College
  • Lehman College

主なコース内容

スキル分野 内容 特徴
リーディング 学術的読解力、批判的思考力の養成 大学レベルのテキスト理解に焦点
ライティング エッセイ、レポート、研究論文作成 アカデミックライティングの基礎から応用まで
リスニング 講義理解、ノートテイキング技法 実際の大学授業を想定した訓練
スピーキング プレゼンテーション、ディスカッション 授業参加に必要な発話力を育成
文法 学術英語に必要な文法事項 実用的な文法運用力を重視

プログラムの特徴

  • レベル分け:初級から上級まで、到着時のプレースメントテストに基づく適切なレベル配置
  • 少人数制:1クラス15-20名程度の少人数制で個別指導が充実
  • I-20発行:F-1学生ビザ取得のためのI-20を発行
  • 正規課程進学準備:CUNY正規課程への進学を見据えた実践的カリキュラム
  • キャンパス施設利用:図書館、学生センター、ジムなどの施設を利用可能

Continuing & Professional Education - 継続教育プログラム

CUNY各校のContinuing & Professional Education部門では、社会人や専門職を目指す学生向けに、実践的な非学位プログラムを提供しています。

主な専門分野

分野 代表的なプログラム 期間
ビジネス 経営管理、マーケティング、国際ビジネス 3-12ヶ月
医療 医療技術、看護補助、医療管理 6-18ヶ月
IT プログラミング、データ分析、サイバーセキュリティ 3-9ヶ月
芸術 グラフィックデザイン、写真、映像制作 3-12ヶ月
教育 英語教授法、幼児教育、特別支援教育 6-12ヶ月

語学コース(多言語)

  • 日本語:初級から上級まで、ビジネス日本語コースも提供
  • スペイン語:NYC在住のヒスパニック系住民との交流を想定
  • フランス語:国際機関での使用を意識したコース
  • 中国語:ビジネス中国語、HSK試験対策も含む
  • その他:アラビア語、ロシア語、イタリア語など多数

入学要件と申請プロセス

  • ELI入学要件:高校卒業以上、18歳以上、基礎的な英語力(初級レベルから受講可能)
  • 専門プログラム要件:プログラムにより異なる、中級以上の英語力が一般的
  • 申請時期:年4回(春・夏・秋・冬学期)、プログラムにより異なる
  • 必要書類:申請書、成績証明書、英語能力証明、パスポートコピー
  • ビザサポート:ELIはF-1ビザ対応、専門プログラムは内容により異なる

OPT・就労について

ELIなど語学研修プログラムは通常学位プログラムではないため、卒業後のOPT(就労許可)資格は対象外です。学位課程(学部・大学院)を修了すればOPT申請が可能です。

日本人向け進学ルート ― CUNYへスムーズに進む方法

CUNYに進学する日本人学生には、複数の効果的な進学パターンがあります。それぞれの特徴を理解し、自分の学力・英語力・予算・目標に最適なルートを選択することが重要です。

① 直接進学(学部新入生)

日本の高校卒業後、CUNY Application を通じて直接CUNYの4年制大学に出願するルートです。

  • 対象:高い学力と英語力を持つ学生
  • 必要条件:高校成績優秀、TOEFL・IELTS・Duolingo等の英語スコア
  • 出願締切:秋入学(留学生12/1)、春入学(留学生9/1)
  • メリット:最短4年で学位取得、豊富な研究・課外活動機会
  • 注意点:競争の激しいキャンパス・専攻では高い英語力と成績が必要

② コミュニティカレッジ経由編入

CUNYコミュニティカレッジ(2年制)に入学し、その後シニアカレッジ(4年制)へ編入するルートです。最も人気の高い進学方法です。

代表的なコミュニティカレッジ

カレッジ名 所在地 特徴
LaGuardia Community College クイーンズ 多様性豊か、編入実績良好
Borough of Manhattan CC マンハッタン 立地良好、ビジネス系に強み
Kingsborough Community College ブルックリン 海辺の美しいキャンパス
Bronx Community College ブロンクス 歴史的キャンパス、費用効果的

編入のメリット

  • 学費節約:コミカレの学費は4年制大学より大幅に安い
  • 英語力向上:少人数クラスで英語力を段階的に向上
  • 基礎固め:大学レベルの学習に慣れる時間を確保
  • 編入保証:CUNY内での編入は単位移行がスムーズ
  • 逆転進学:高校成績が低くても、コミカレでの成績次第で名門校編入可能

③ 英語研修プログラム経由

まずCUNYの英語研修プログラム(ELI)で英語力を向上させ、その後正規課程に進学するルートです。

  • 対象:英語力に不安がある学生
  • 期間:6ヶ月〜2年(英語レベルにより異なる)
  • メリット:キャンパス環境に慣れながら英語力向上、正規課程への準備が充実
  • 進学先:ELI修了後、同キャンパスの正規課程またはCUNY他校への進学

日本人学生向け支援体制

CUNYには日本人学生コミュニティがあり、学業・生活面での相互支援が充実しています。

支援組織 内容 提供サポート
国際学生サポート(ISSS) 公式な留学生支援部門 ビザ相談、履修指導、生活サポート
日本人学生会 学生主導のコミュニティ 履修相談、文化交流、日本語での情報共有
アジア系学生組織 アジア系学生のネットワーク 学術・文化イベント、メンタリング

進学ルート選択のポイント

自分に最適なルートの選び方

  • 直接進学:英語力・学力に自信があり、早期に専門分野を学びたい方
  • コミカレ経由:費用を抑えつつ、段階的に学力・英語力を向上させたい方
  • ELI経由:英語力向上に集中し、確実に正規課程進学を目指したい方
  • 複合ルート:ELI→コミカレ→4年制大学など、段階的なステップアップも可能

無料カウンセリングのご案内

「成功する留学」では、CUNYをはじめとするアメリカ大学進学に向けて、以下のサポートを提供しています:

  • 個別進学プランニングと費用試算
  • 英語試験対策(TOEFL・IELTS・Duolingo)
  • 出願書類作成・エッセイ添削支援
  • コミュニティカレッジ経由ルートの設計
  • ビザ申請・渡航準備サポート

▶ あなたの"ニューヨーク留学"をサポートします!

CUNYへの進学について詳しく聞いてみよう!

無料留学相談

アメリカの他の留学情報を見る

カウンセラー

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!

通話無料0120-945-504

▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!

パンフレット請求

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

資料請求ボタン

留学セミナー

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。

カウンセリング予約

CUNY進学ガイドのページ上部に戻る

  • カウンセリング予約
  • 資料請求
  • セミナー
instagram
留学応援コラム「留学あんしんサポート」
キャッシュパスポート