留学基礎講座
留学について何も知らない人が、とりあえず留学することを決めたとします。どの国を選べばよいのか、どんな学校に行くのか、何をどうしたらよいのか、など、全くわからず、知り合いに情報をもっている人もいない・・・。
では、どうすれば実際に留学できるのか、留学のHow to をまとめました。
全体的な留学のスケジュールや手続きの基本が把握できます。いつごろ何をすればよいのか、実際の手続きのノウハウを知るためには、下記のSTEPに進んでください。

留学をするまでの流れ
留学を実現するまでには下記のようなプロセスがあります。じっくり読んで参考にしてください。
Step4:留学生活
どうやって進めるの?
以上のプロセスをどうやって進めればよいのでしょうか。チョイスは、大きく分けて2つ。
①留学エージェント(手続き代行業者)に依頼する
②自分で手続きする
それぞれを選択すると、どういうアクションが必要になるのか、またそれぞれのメリット、デメリットをあげています。ご自身の環境や好みに合う方法を選択しましょう。
①留学エージェントに依頼する場合
留学エージェントがしてくれることを知っておこう
留学エージェントにはさまざまなものがある。
どんなサービスをどういう金額で提供してくれるのか、申込む前に知っておこう。
留学エージェントのチェックポイント
質の高い留学エージェントを選択するためのチェックポイントを知っておこう。
- メリット
- ●労力と時間をセーブできる。忙しい人にはおすすめ。
●語学ができなくても、手続きで学校とのやり取りをする必要がない。
●パスポートやビザの取得は、自分でやることになるが、それに関しても相談できるのは安心。
●確実に手続きができる。
- デメリット
- ●手続き代行のための料金がかかる。
②自分で手続きする場合
留学のガイドブックを参考にする
『成功する留学』シリーズもそのひとつです。学校の選び方から手続き方法まで、細かく紹介しているガイドブックを読み、内容を理解し、本の説明にしたがって手続きを進めてください。
*『成功する留学』シリーズのガイドブックは、オンラインで購入できます。
手続き無料!留学サーチオンラインを利用する
留学費用を抑えたい方にピッタリなのが留学手続き無料の留学サーチオンライン!
入学手続きがスピーディーで、自分でするから英語力と自信が付きます!
- メリット
- ●手続き代行のための料金がかからない。
●すべてを自分でやることによって、自分自身の留学をプロデュースできる。
●1週間単位で申し込める場合が多いので、短期でも滞在できる。
- デメリット
- ●トラブルが起こったとき、自分で解決しなくてはならない。
●語学ができないとストレスが大きい。
●準備に時間がかかる。
英語留学できる国
- お電話でのご相談
- お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
0120-945-504