お急ぎの方はお電話で!

お問い合わせ0120-945-504

ワーキングホリデー4つのデメリットは?メリットも知り、後悔しないワーホリに!

ワーキングホリデーのイメージ
理想の海外ぐらし診断

どの国が自分に合うか迷っているなら、カンタン1分・無料の「理想の海外ぐらし診断」目的・英語力・予算から最適なワーホリのプランがサッとわかり、理想の海外ぐらしが具体的に描けます。
もっと、沢山の人が"広い世界"を知り、理想の海外ぐらしを実現しますように!!

ワーキングホリデーってデメリットはないの?
ワーキングホリデーを成功させるポイントは?

ワーキングホリデーは、原則1年間、海外で働きながら自由に過ごせる留学制度です。滞在期間中、何をするのかは自分次第なこともあり、リスクやデメリットを考えてしまう人は多いのではないでしょうか。

今回は、ワーキングホリデーに興味があるもののなかなか勇気が出ない方に向けて、デメリット・メリットを正直にお伝えします。あなたがワーホリに向いているか、ぜひ確かめてみてください!

まずは聞いてみる!

無料留学相談

あわせて読みたい ワーキングホリデー

ワーキングホリデーとは?初心者にもわかりやすく解説!【2025年最新版】 主要8か国のビザ・費用・期間・学校・仕事・体験談まで徹底ガイド。出発準備から現地生活のコツまで、はじめての方にもわかりやすく解説します。

日本人へのワーホリビザ発給数、過去最高に

ワーホリ発給数推移グラフ

国境が再開してから、ますます人気の高まるワーキングホリデー。2023年度(6月期)には、日本人向けのオーストラリアのワーキングホリデービザ発給数が、過去最高を記録しました。

過去最大だった2016年度の12,304件を上回り、2023年度は14,398件と、コロナ後に大きな回復を見せています。円安の効果もあり、東京の約2倍の最低賃金で働けることから、ワーキングホリデーを利用して、海外で働く選択肢を取る日本の若者が急増しているそうです。

追い風の吹くワーキングホリデーはメリットだらけに見えなくもありません。「ワーホリで200万円貯金できました!」「ワーホリ中に車を買えました」と"稼げる"側面ばかりが注目されていますが、実は知っておきたいデメリットもあるんです。

参照:Why Japan's young are working in Australia in record numbers|The Financial Review

ワーキングホリデーの4つのデメリット

まずは、ワーキングホリデーのデメリットを解説します。以下の4つが代表例です。

  • 渡航条件がある
  • 思ったより語学力が伸びない
  • 仕事や家が見つからない
  • 帰国後にうまくワーホリ経験をアピールできない

実際の失敗談を交えながら、順に解説します。カウンセリングでもデメリットを含めて率直にお伝えしています。

デメリットや不安を相談したい

無料留学相談

① 渡航条件がある

簡単に申請できて海外で働けるワーホリは魅力的ですが、ビザ取得にはいくつか条件があります。

  • ワーキングホリデー協定国であること
  • 年齢制限をクリアしていること
  • 年間発給数の上限に達する前に申請すること
国名 年間ビザ発給数
オーストラリア制限なし
ニュージーランド制限なし
カナダ6,500
イギリス6,000
フランス1,800
アイルランド800
ドイツ制限なし
スペイン500

申請できるのは原則18〜30歳。協定国(2025年1月現在で約30か国)に限られ、発給枠の少ない国は希望時期に渡航できないこともあります。迷っているうちに年齢制限にかかることもあるため、早めの情報収集が大切です。

② 思ったより語学力が伸びない

語学学校に通える期間が限られる国もあり、いきなり英語環境に放り出されると学習の機会が作りにくいことがあります。目的が語学力アップなら、就学中心の「留学」も検討を。

③ 仕事や家が見つからない

英語力や経験次第では、理想の仕事にすぐ就ける人は多くありません。履歴書を数十〜100件送っても返事が数件という例も。住まい探しも含め、現地到着後しばらくは苦労する前提で準備を。

④ 帰国後にうまくアピールできない

自由度が高い分、計画なく過ごすと「ただ行ってきただけ」に。目的設定・経験の言語化が重要です。

ワーキングホリデーの4つのメリット

次に、ワーキングホリデーのメリットをまとめます。

  • 海外で働く経験を積める
  • 最低時給が高い
  • 自由度が高い
  • 海外でのネットワークが広がる

毎年多くの日本人がワーホリに挑戦。どんな価値が得られるのか、詳しく見ていきましょう。

自分に合う国・プランを相談

無料留学相談

① 海外で働く経験を積める

就労ビザより条件が緩く、長期の就労経験を得やすいのがワーホリ。希望職でなくても、異文化環境で働く経験は大きな糧に。

② 最低時給が高い

多くの協定国で日本より最低時給が高く、生活しながら貯金も可能なケースがあります。

国名 最低時給 月給イメージ
オーストラリアA$24.10A$3,856(約37万円)
ニュージーランドN$23.15N$3,704(約32万円)
カナダC$14〜19(州により異なる)C$2,240〜3,040(約24〜33万円)
イギリス£11.44£1,830(約35万円)
アイルランド€13.5€2,106(約34万円)

※2025年1月時点のレートで換算。
※アイルランドは週39時間、それ以外は週40時間で算出。

③ 自由度が高い

就学・就労・旅行・趣味など、1年を自分のペースで設計可能。都市移動も自由で、やりたいことに集中できます。

④ 海外でのネットワークが広がる

学校外のコミュニティや職場で多様な人と出会い、仕事や住まいの紹介につながることも。

ワーキングホリデーのデメリットを解消するために

事前準備と行動で、多くのデメリットは回避できます。特に以下の4点を意識しましょう。

  • 事前にワーホリの計画を立てよう
  • ワーホリ費用を十分に用意しよう
  • 働くのは語学学校に通ってからでも遅くはない
  • ワーホリ期間を行動的に過ごそう

「成功する留学」では、出発前から帰国後まで一貫サポート。就活に活かせる経験設計も一緒に考えます。

計画づくりからサポートしてほしい

無料留学相談

① 事前にワーホリの計画を立てよう

目的から逆算して「就学→仕事→経験の言語化」まで設計。達成・成長が可視化され、帰国後のアピールに直結します。

② ワーホリ費用を十分に用意しよう

当座の生活費も含め、最低200万円を目安に。余裕が行動の自由度を生みます。

③ 働くのは語学学校に通ってからでも遅くはない

レジュメ添削・面接練習など、ワーホリ就労サポート付きコースを活用すれば効率的。

④ ワーホリ期間を行動的に過ごそう

1年は短い。日本でやっていなかったことに挑戦する姿勢が成果を左右します。

あわせて読みたい 大学生ワーホリの正解|メリットは?いつ行く?

大学生ワーホリの正解|メリットは?いつ行く? 遊びで終わらせない大学生ワーホリのコツを解説。出発前の英語学習や目的設定、就活で語れるエピソード作りまで、成功のための準備と行動を具体的に紹介。

社会人ワーホリのその後は?退職して海外に行くメリット

社会人ワーホリのその後は?退職して海外に行くメリット 社会人が気になる"その後のキャリア"に焦点。ワーホリのメリット・デメリット、後悔しないコツ、体験談までまとめて紹介します。

留学とワーホリどっちがいい?

『成功する留学』では、留学とワーホリ両方を取り扱い。予算が300万円以上ならまずは留学という選択も。ワーホリは収入を得ながら自由に、留学は集中的に学び結果を可視化しやすいのが特徴です。

まとめ:事前の相談で、後悔のないワーキングホリデーに

語学が伸びない・仕事が見つからないなどの壁は、事前準備と現地での行動で多くが回避可能。時間と費用を投じるからこそ、プロと一緒に計画を立てて実行に移しましょう。

『成功する留学』では、プラン設計から各種手続き、帰国後のキャリアまで一貫サポート。迷っている方も気軽にご相談ください。

まずは聞いてみる!

無料留学相談

カウンセラー

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!

通話無料0120-945-504

▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!

パンフレット請求

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

資料請求ボタン

留学セミナー

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。

カウンセリング予約

ワーキングホリデー4つのデメリットは?メリットも知り、後悔しないワーホリに!のページ上部に戻る

  • カウンセリング予約
  • 資料請求
  • セミナー