マルタ留学の持ち物・必要なもの
はじめてのマルタ留学に、何を持っていったらいい?留学経験者の意見を元に、持ち物リストをまとめました。
必需品
| パスポート(旅券) | 留学期間+3か月以上の残存期間が必要。ヨーロッパ旅行を計画しているならその期間も加味しておこう | ◎ | 
|---|---|---|
| 入学許可証 | チェックイン時にすぐ取り出せるようにしておこう | ◎ | 
| ビザ発給許可通知書 | 2024年3月入国分より、日本国内でのビザ申請が必要になる | ◎ | 
| 滞在先の住所控え | 入国の際、滞在先の証明などの提示を求められることもある | ◎ | 
| 海外旅行保険 | 現地の学生保険に入る場合も、日本で海外旅行保険に加入しておくと安心 | ◎ | 
| 航空券 | 時間やフライトルートを確認しておこう | ◎ | 
お金
| 現金 | もしものときのために。4~5万円分は持っておきたい | ◎ | 
|---|---|---|
| クレジットカード | VISA、MasterCard® など大手のものであれば使えることが多い | ◎ | 
| 国際キャッシュカード | 日本円の預金を留学中に現地通貨でATMから引き出せて便利 | ◎ | 
衣料品
| 下着 | 必要最低限の枚数でOK。5日分が目安 | ◎ | 
|---|---|---|
| Tシャツ | 夏でも冬でもいつでもあると便利 | ◎ | 
| パジャマ・部屋着 | 初日から着るので最低限は持っていこう | ◎ | 
| 靴下 | 現地調達可能だが、3日分くらいは用意しよう | ◎ | 
| 防寒着 | 風が強い日があるので体温調節できると良い | ◎ | 
| フォーマルな服 | 女性はワンピース、男性はスーツなど1着用意しておくと便利 | ◯ | 
| 衣類 | 迷うなら持っていかない | △ | 
| 水着 | せっかくなら現地調達もおすすめ | ◯ | 
電子機器
| 充電器 | スマートフォン、パソコン、カメラ用など忘れずに | ◎ | 
|---|---|---|
| 変換プラグ | マルタのコンセント形状は「BFタイプ」 | ◎ | 
| 変圧器 | 日本のドライヤーやコテを使う場合は熱器具専用変圧器が必要な場合もある。マルタの電圧は240V,50Hz。 | ◯ | 
| カメラ | せっかくならマルタの美しい景観を写真に残そう | ◯ | 
| ドライヤー・ひげそり | 電圧が違うので海外仕様のものがおすすめ | ◯ | 
| ノートパソコン | 授業ではもちろん調べものにも欠かせない | ◎ | 
勉強道具
| 筆記用具 | 日本の筆記用具が一番。ボールペンやノートなど最小限の用意を | ◎ | 
|---|---|---|
| 英語の参考書 | 日本語で書かれた参考書は現地で手に入らない | △ | 
洗面・日用雑貨
| 室内履き | 靴文化に慣れない方もスリッパで快適に | ◎ | 
|---|---|---|
| ビーチサンダル | 現地調達でもOK | △ | 
| 常備薬 | カゼ薬、胃腸薬、解熱剤、胃腸薬、外傷薬など(※英文の処方せんや説明書が必要となるので注意) | ◎ | 
| バンドエイド | 日本製が使い勝手バツグン! | ◎ | 
| 基礎化粧品 | 日本のものは安価でも高品質なものが多い | ◎ | 
| 化粧品 | 使い慣れたものが安心 | ◎ | 
| 洗面・バス用品 | 歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプーなどはとりあえずの分だけ用意、あとは現地で | ◎ | 
| 洗濯用ネット | 洗濯に衣類の管理に何かと役立つ。カウンセラーいちおし持ち物の1つ | ◎ | 
| 折りたたみ傘 | 日本製が丈夫だがほとんど出番はないかも。 | △ | 
| リュック | 普段使いに、滞在中の旅行に。飛行機規格だと便利 | ◯ | 
| 歩きやすいスニーカー | 靴はかさばるので必要最低限を | ◎ | 
| 生理用品 | 日本製は良質。特に肌が弱い人などは使い慣れた日本のものを | ◎ | 
あると便利 留学経験者のおすすめグッズ
| つめ切り | 現地調達もできるが海外製は使い勝手が悪いものが多い | ◎ | 
|---|---|---|
| 耳かき | 日本製が一番 | ◯ | 
| 日焼け止め | 現地調達もできるが、日本製が安心 | ◯ | 
| サングラス | 日本ではかけないという方も紫外線から守るためにおすすめ | ◎ | 
| 帽子 | 夏に留学する際にはあると使える | ◯ | 
| おみやげ | ホームステイ先や現地での友達作りにも | ◎ | 
| SIMフリー携帯 | SIMフリーのスマートフォンなら海外でも使用可 | ◯ | 
| 日本の食品 | 大量には要らない | △ | 
| ポケットティッシュ | 日本のように街角で無料で配っていることはない | ◯ | 
| メガネ・コンタクト | 予備を持っていけば安心 | ◯ | 
| ワイヤーロック | 留学中の旅行や寮など複数人同部屋の場合は荷物管理を | ◯ | 
| 虫除けスプレー | 直接肌につけるので、日本のものが安心 | ◯ | 
※必ず持っていこう ◎/ あると便利 ◯/ 送ればいいもの △
必要最低限の持ち物をそろえよう
心配になってあれもこれもと持ち物をそろえると、重量オーバーで料金がかかります。現地で買える日用品は、現地調達するのがおすすめです。
持ち物についての注意点
- 機内持ち込み手荷物のサイズは10kgまで※
- 預け荷物は1つ23㎏まで※
- 現地の人はシンプルな洋服が多い。ブランド物やフォーマルな服は必要最低限でOK
- 病院で処方された薬は英文の処方箋が必要
- 薬の詳細は説明できるようにしておくこと
※マルタ航空の場合
出発前オリエンテーションで不安を解消できます!
マルタ留学のメニュー
- マルタ留学全般についてマルタ留学
- どんなところが魅力?マルタ留学のメリット
- マルタ語学留学について知ろうマルタ語学留学
- どこの都市に滞在する?マルタ留学の人気都市
- 語学留学への出発準備を始めようマルタ留学への出発準備
他の国への留学持ち物リスト
留学について知ろう!
成功する留学だからできること
 
            カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
            豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。
▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!
▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!
広い選択肢から留学を検討する
 アメリカの留学情報 アメリカの留学情報
 カナダの留学情報 カナダの留学情報
 オーストラリアの留学情報 オーストラリアの留学情報
 ニュージーランドの留学情報 ニュージーランドの留学情報
 フィリピンの留学情報 フィリピンの留学情報
 マレーシアの留学情報 マレーシアの留学情報
 イギリスの留学情報 イギリスの留学情報
 アイルランドの留学情報 アイルランドの留学情報
 マルタの留学情報 マルタの留学情報
 フランスの留学情報 フランスの留学情報
 スペインの留学情報 スペインの留学情報
 イタリアの留学情報 イタリアの留学情報
 ドイツの留学情報 ドイツの留学情報
 オーストリアの留学情報 オーストリアの留学情報
 シンガポールの留学情報 シンガポールの留学情報


 
 
 
             
                     
             
                


 


