カナダから帰国する際の諸手続き
帰国時の住居の解約
ホームステイや寮を出る
ホームステイや寮を出るときの手続きは、それほど難しいことではない。自分が使っていた部屋をきちんと掃除し、ホストファミリーや寮の管理人、友人たちへのあいさつを忘れないことだ。もし、使っていた部屋や共有スペースなどの備品を壊してしまった場合は、早めに弁償などの相談をしておくこと。
賃貸住宅の解約
賃貸住宅にひとりで住んだり、シェアしていた場合は、契約書に目を通して退去時の約束事を確認してみること。解約の場合には、申し出の期限が記載されているはずなので、その期限をしっかり守るようにしたい。家主との間に不動産屋が仲介している場合は、その不動産屋に解約の旨を申し出る。家主と直接契約している場合は家主に、シェアしている場合は、シェアメイトの中で、家主と契約している人に伝える。いずれにしても予定が決まったら早め(遅くとも1ヵ月前まで)にひとこと連絡しておこう。
賃貸物件とクリーニング
明け渡しの際は、通常室内やカーテンなどのクリーニングをきちんと済ませるように、家主や不動産業者に言われる。また、ほとんどの場合、入居時と同じ状態で明け渡すことが賃貸の条件になっているので、入居後自分で入れた家具や備品なども撤去しなければならない。自分でクリーニングするのが大変だと思う場合は、契約時に預けた保証金(デポジット)の中からクリーニング代を差し引いて返却するよう依頼することもできる。くれぐれも注意したいのが、ひとり暮らしのアパートでもシェアでも、日本の自分の家の部屋のように、ポスターをセロテープで貼ったり、画びょうを使ったりして壁を傷付けないようにすること。
保証金の返却
明け渡しの前には家主と一緒に備品や内装の確認を行い、問題がなければ保証金が返却される。カナダでは、賃借人が家を明け渡した日から15日以内に、家主は賃借人に対して保証金の精算書を渡さなくてはならない、という規約がある。もし家主が出さなかった場合は、保証金の全額返還を賃借人は請求できることになっている。しかし、この保証金の返却に関するトラブルは多い。すんなり全額とは、なかなかいかないし、小切手を日本に送るのは面倒がられたり、送ってもらったほうもその扱いに困ったり。また友人や知人に依頼するのもそうそう簡単なことではない。
帰国3週間前ぐらいには出たい
そこで考えられる方法は、帰国の3週間前には賃貸住宅から出て、ホテルを借りたり、ホームステイをしたり、友達のところにお世話になること。旅行に行ってもいいだろう。多少お金がかかっても保証金の受領や公共料金の支払いをきちんと済ませて、カナダをあとにする方法を考えたい。

荷物は寄付やガレージセールなどを
数ヵ月でも滞在していると、いつの間にか荷物が増えているときがある。しかし、帰国時には荷物を少なくしたい。引っ越し費用が大変なうえに、カナダで購入した電化製品を日本で使う場合は変圧器が必要となる。かわいいと思って買ったランプも日本では使えなかった、ということになりかねない。思い出の詰まった品はいろいろあると思うが、この際思い切ってお世話になった人に譲るとか、後輩の留学生に譲る、あるいはサルべーションアーミーTheSalvation Army(www.salvationarmy.ca)に寄付したり、リサイクル業者に引きコースの延長、転校時には注意取ってもらうことを考えたほうが賢明だ。また、時間に余裕があれば、インターネットの掲示板に告知したり、ガレージセールでさばくのもいいだろう。
公共料金・銀行の解約
2週間前までに
電気、ガス、水道、電話などの公共料金の解約は2週間前までに、各機関に連絡し止めてもらう日時を指定する。また、同時に請求書の送付先を連絡しておく。請求書の送付先は、信頼できる友人や知人がいれば依頼できるが、お互いあとで嫌な思いをしないためには、前述のように早めに賃貸住宅から出て、すべてを精算して帰国することだ。
日本から口座解約の依頼も
帰国後も入金や支払いが生じる可能性があるので、銀行口座は解約しないほうが便利だが、残額が一定以上ないと口座の維持手数料を徴収されるので損をする気がする人もいるだろう。銀行によっては日本からでも解約の申し込みを受け付けてくれるところもあるので、口座の開設時に聞いておくと便利だ。そうした銀行の多くは、手続きはファクスか郵送で対応してくれる。また、カナダの銀行で作成したキャッシュカードやクレジットカードを使って、提携銀行であれば、日本の銀行のATMから日本円で引き出すことも可能だ。自分の経済プランと相談して対応したい。
海外にも郵便物の転送が可能
各郵便局に備え付けてあるChange of Address Notification Formに必要事項を記入し、申請をすると国外への郵便物転送も有料で可能だ。転送期間は6ヵ月間で、手数料は追加されるが延長も可能。カナダポストのウェブサイト(www.canadapost.ca)からも手続きは可能。
領事館への帰国届け
電子申請で可能な場合も
在留届を提出したのと同様、帰国届も管轄の在カナダ日本国領事館に提出したい。これにより、在留届は抹消される。在留届を電子申請した人に限り、帰国届も電子申請が可能だ。
カナダ留学を現地でサポート。皆さまの留学生活をバックアップします!
カナダ留学
- カナダ留学全般についてカナダ留学
- カナダ語学留学について知ろうカナダ語学留学
- どこの都市に滞在する?カナダの人気都市
- 自分で語学学校に申し込むには語学学校の自己手配
- 語学留学への出発準備を始めようカナダ留学への出発準備
- 留学生活でのマナー、安全カナダでの留学生活
- ホームステイ、寮、アパートカナダでの住まい
- 食事、ショッピング、観光カナダでの暮らしを楽しむ
留学について知ろう!
成功する留学だからできること

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。
広い選択肢から留学を検討する
アメリカの留学情報
カナダの留学情報
オーストラリアの留学情報
ニュージーランドの留学情報
フィリピンの留学情報
マレーシアの留学情報
イギリスの留学情報
アイルランドの留学情報
マルタの留学情報
フランスの留学情報
スペインの留学情報
イタリアの留学情報
ドイツの留学情報
オーストリアの留学情報
シンガポールの留学情報