カナダでの住まい
留学生活のベースとなる住まい。充実した留学生活を送るには安心でき、落ち着ける住まいを探そう。日本とはまったく違うスタイルに挑戦。

どんな住まい方があるか
大きく分けて3つの住まい方
カナダでの住まい方は大きく分けて3つ。カナダ人家庭に一緒に暮らすホームステイ、学生寮、アパートにひとり暮らしという具合だ。また、アパートをシェアするというスタイルも多い。どこに住むにしても生活のベースとなる住まいは大変重要。学校生活や新しい人間関係など、いろいろストレスの多いこともあるだろう。せめて住まいに戻ってきたときくらいは心身とも充分に休めたい。どんなふうに住むかは重大な決め事なので慎重に考えてほしい。
それぞれのメリット、デメリット
ホームステイ
メリット
・言葉以外の文化や習慣も学べる。
・食事や掃除、洗濯などの面倒をみてくれる。
・1週間単位で申し込める場合が多く、短期でも滞在可能。
デメリット
・受け入れ先のペースに合わせた共同生活になる。
・通学に時間がかかることも多い。
自己負担
スーツケース1個で入居、そのまま生活できるほど何でも揃っている。
電話、wifiも滞在先の家庭に普及しているケースが多いので自分で用意する必要はあまりない。
(使用料がかかる場合もある。)
学生寮
メリット
・学生同士の共同生活なので気分が楽で、通学も便利。
・通学時間が短いケースが多い。
デメリット
・相部屋の場合は自分だけの時間や空間を確保しにくい。
・数に限りがあるので、入寮できないことも多い。
アパート
メリット
・自分だけの時間や空間を確保できる。
・地元社会の様子をのぞくよいチャンス。
デメリット
・部屋探しや手続きが面倒。
・部屋代のほか、食費や光熱費など出費が多い。
・短期滞在だと申し込みを受け付けてくれないことも。
アパートシェア
シェアアパートの部屋に空きが出ると広告が出る。こういったところに入居するのが最も簡単で一般的だ。そのアパートにはもうすでに住人がいて、家具も電話もインターネットも揃っている場合がほとんど。料金は入居時に提示される。
アパートでひとり暮らし
アパートの物件探し、契約、支払いなどすべてを自分で行うのは大変な大仕事。経費も自己負担。それに普通アパートには冷蔵庫と調理台、オーブン以外には何も付いていないので自分で、ベッドも食卓もすべて買い揃える必要がある。
独身のカナダ人はシェアが一般的
カナダの生活と日本の生活で大きな違いが出るのがまず住宅事情だろう。独身のカナダ人は、学生も社会人も多くの場合、家族でも恋人でもない他人と一緒に暮らす共同生活をしているのが一般的だ。これをシェアというが、普通は寝室だけが自分専用で、あとのキッチン、バスルーム、リビングルームを共同で使うというスタイル。日本のようにひとり暮らし用のアパートが少ないというのがその理由。
留学経験があるカウンセラーに、カナダの滞在先について相談しよう!
カナダ留学
- カナダ留学全般についてカナダ留学
- カナダ語学留学について知ろうカナダ語学留学
- どこの都市に滞在する?カナダの人気都市
- 自分で語学学校に申し込むには語学学校の自己手配
- 語学留学への出発準備を始めようカナダ留学への出発準備
- 留学生活でのマナー、安全カナダでの留学生活
- ホームステイ、寮、アパートカナダでの住まい
- 食事、ショッピング、観光カナダでの暮らしを楽しむ
留学について知ろう!
成功する留学だからできること

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。
広い選択肢から留学を検討する
アメリカの留学情報
カナダの留学情報
オーストラリアの留学情報
ニュージーランドの留学情報
フィリピンの留学情報
マレーシアの留学情報
イギリスの留学情報
アイルランドの留学情報
マルタの留学情報
フランスの留学情報
スペインの留学情報
イタリアの留学情報
ドイツの留学情報
オーストリアの留学情報
シンガポールの留学情報