カナダ寮生活での注意点
生活備品の不足分をチェック
寮生活を始めるにあたっては、アパートなどでのひとり暮らしに比べると、確かに最初に準備しなければならないものは少ない。ただし、ベッドは備え付けてあるが、シーツ、掛け布団などは自分で準備する必要がある、冷蔵庫、食器、鍋など最低限の台所用品は備え付けられているが電子レンジや炊飯器はない、ケーブルはあるがテレビは自分で準備しなければならないなどということもあるので、入寮するときにもらえる備品リストに事前に目を通しておいたほうがいいだろう。その他消耗品や食品はもちろん準備しておく必要がある。

カギや所持品の管理はしっかり
日本でもこの頃は見られるようになったオートロックはカナダではあたりまえのシステムである。家を出るときはカギを忘れないだろうが、自分の部屋を出るときにうっかりオートロックにしたままカギを持たずに出てしまうと閉め出しを食らうことになる。そういった場合は、寮の管理人(寮に住んでいる学生が仕事としてやっている場合もある)に電話するか、管理事務所に言って合カギで開けてもらうようにすること。部屋のカギは開放したままにもできるし、オートロックにもできるので慣れるまでは気を付けたほうがいいかもしれない。また、自分が出かけるときには自分の部屋にもカギをかける習慣をつけよう。ルームメイトが家のカギをかけ忘れる可能性もあるし、いろいろな人が出入りする寮では、自分の持ち物は自分で管理するのが常識である。特に日本人は高価なもの(パソコン・デジカメ・電子辞書・ブランドものなど)を持っているというイメージが強いため、それを狙っている人がいないとは限らないので、注意するに越したことはないだろう。寮の規則も事前に備品のリストと一緒に受け取ることができる。その寮によって規則はさまざまなので、資料をよく見て不明な点は寮の管理者に確認しよう。
はっきり言うべきことは言う
そのほかには、日本人は言わなくても常識でわかるだろうという考え方をするが、カナダでは何も言わないということは文句がないと考えるのが常識である。基本的にルームメイトは自分で選ぶことができないので、言いたいことははっきりと言う習慣をつけよう。
寮生活において心がけたいこと
整理整頓、注意項目
・衣類を脱ぎっぱなしにしない
・洗濯物の整理整頓
・食器洗い
・食器の整理
・食べ散らかさない
・キッチンの整理整頓
・キッチンの清潔保持
・部屋の電気をつけっぱなしにしない
・音楽など音関係への配慮
・共同電話で長電話しない
寮のイベントは楽しい!
カレッジや大学などの多くの寮では、各種イベントが行われることが多い。クリスマスや卒業時のダンスパーティをはじめ、留学生が多いところでは、各国の料理や踊りなどを披露する異文化パーティなどが行われる。普段勉強で忙しい学生にとっては、ストレスの発散にはいい機会になり、非常に盛り上がる。日本人留学生の中には気おくれしてしまう人もいるかもしれないが、加わってみればと楽しさがわかるもの。また、日本文化紹介のときに活躍できるよう、ちらし寿司や天ぷらの作り方を覚えておくといいだろう。

カナダの寮生活について気になることは留学相談でなんでも聞いてみよう!
カナダ留学
- カナダ留学全般についてカナダ留学
- カナダ語学留学について知ろうカナダ語学留学
- どこの都市に滞在する?カナダの人気都市
- 自分で語学学校に申し込むには語学学校の自己手配
- 語学留学への出発準備を始めようカナダ留学への出発準備
- 留学生活でのマナー、安全カナダでの留学生活
- ホームステイ、寮、アパートカナダでの住まい
- 食事、ショッピング、観光カナダでの暮らしを楽しむ
留学について知ろう!
成功する留学だからできること

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。
広い選択肢から留学を検討する
アメリカの留学情報
カナダの留学情報
オーストラリアの留学情報
ニュージーランドの留学情報
フィリピンの留学情報
マレーシアの留学情報
イギリスの留学情報
アイルランドの留学情報
マルタの留学情報
フランスの留学情報
スペインの留学情報
イタリアの留学情報
ドイツの留学情報
オーストリアの留学情報
シンガポールの留学情報